位田みかん園のロゴ

日本(静岡)にあるINDENファームからお届け

三ヶ日産みかんの位田(いんでん)みかん園

オンラインショップへ
太陽の光が差し込むみかん園の風景です
みずみずしい果肉が輝く、断面から見た完熟みかんです
みかんをハサミで摘み取っています

土にこだわり、肥料にこだわる

おいしさに徹底的

こだわった位田いんでんみかん

みかんの本来の力を引き出す環境づくりだから

甘み・酸味・うまみの強い

濃厚なみかんができる

自然の循環を邪魔しない

安全な環境で育つみかんだから

人にとっても安全、安心

本当においしいみかんを
食べたことはありますか?

おいしいみかんの条件

外の皮が薄いほど
味がおいしい

ふわふわと皮と身に隙間があるみかんではなく、
皮が薄く、うまみがぎゅっとつまっているみかんを
作っています。

旨みのエネルギーが外に広がっているのではなく、
内側にぎゅっとつまっている、
そんなみかんを位田いんでんみかん園はつくっています。

つやのある新鮮なみかんがたくさんあります

甘み・酸味・うまみ
本当においしいみかんとは、
この3点への追求

本当においしいみかんは甘さもあるけど
ほどよい酸味が奥にあり、
なおかつ旨み(深み濃厚さ)があります。

エネルギーの高いみかんというものは
この調和が取れています。

みかんの断面にはジューシーな果肉がぎっしり詰まり、つややかに輝いています

位田いんでんみかん園で育ったみかん

こだわりの土が育んだ本当に
おいしいみかんストーリー

から育む
おいしいみかんの
ひみつ

当園のみかんづくりは土づくりから始まります。

微生物、あらゆる菌類たちの生態系が
食物連鎖の一部として成り立ち

豊かな土壌という舞台に
みかんの木が立っている森のように。

人はほんの少し手をかすだけでいい

両手いっぱいに広がる、栄養豊かな黒土です

除草剤不使用で
菌を育む

基本、除草剤は使用しません
刈った草は持ち出さず、その土壌に還すことにより、保温・保湿効果もあり、
豊かなふかふかな土壌を形成すると考えます。

暑さ厳しい夏の草刈り作業は、頻繁で体力をつかう過酷な作業ですが、私たちにとって大切な営みです。草を適度に管理することで、生きものたちのすみかを守り、微生物が育つ豊かな土壌づくりにつながります。自然のリズムに寄り添いながら、健やかなみかん畑を育てています。

緑豊かな果樹園に実をつけたみかんの木が並んでいます

が育む
ほんとうにおいしい
みかん

当園は、化学肥料不使用で、良質な有機肥料のみ使用。
みかんの木(命)をみながら、量を調整しています。

土の菌を宝庫にして
自然のエネルギーで育てた自然栽培

皮と実の隙間なく
皮と実がぴったり寄り添った、ぎゅっと詰まった果実。

軽やかさよりも、みっちりとした果肉の存在感を楽しめます

つやのある新鮮なみかんがたくさんあります
おいしさの秘訣を詳しく見る

みかん商品の出荷時期

みかんやレモン、加工品の出荷スケジュール

みかんの種類と収穫時期、加工品の販売時期を表した年間カレンダーです

みかん

極早生ゆら

10月下旬〜11月上旬

早生(わせ)
みかん

11月中旬〜12月下旬

中生みかん

12月中旬〜1月中旬

青島みかん

12月中旬〜2月下旬

青みかん

8月上旬〜9月下旬

加工品・その他

青みかんゼリー/
ドライ

7月上旬〜

みかんゼリー/
ドライ

12月中旬〜2月中旬

みかんジュース

11月下旬〜4月中旬

エッセンシャル
オイル

12月中旬〜2月中旬

レモン

12月中旬〜2月中旬

位田いんでんみかん園の商品

位田いんでんみかんはこんな商品をつくっています

みかん

オレンジ色のみかんのイラストです

みかん

  • 極早生ゆら
  • 早生みかん
  • 中生みかん
  • 青島みかん
緑色のみかんのイラストです

青みかん

  • 青みかん

加工品・その他

みかんジュースのイラストです

みかんジュース

エッセンシャルオイル

エッセンシャルオイルのイラストです

レモン

  • みかんゼリー
  • ドライみかん
  • 青みかんゼリー
  • ドライ青みかん